【営業時間】 | 温泉営業 8:00~20:00 (19:30 受付終了) 食堂営業 平日 11:00~14:00 土曜 11:00~14:30 17:00~20:00 (19:15 L.O) 日曜・祝日 11:00~14:30 17:00~19:30 (18:45 L.O) |
---|---|
【入浴料金】 | 大人:500円 / 小学生:200円 / 幼児:無料 |
【定休日】 | 毎週水曜日 ※祝日・お盆・年末年始は営業します。 |
【アクセス/交通手段】 | 長野県下高井郡木島平村大字往郷5567-1 ※バス等は出ておりませんので、マイカーにてお越しください。 ●アクセスマップ(周辺地図)はこちら |
【お問い合わせ先】 | 馬曲温泉 TEL:0269-82-4028(受付:8時~20時) |
ご家族やお子様連れでお越しの場合には疲れてお休みしたい場合もある事と存じます。そんな時にゆっくり大広間でお寛ぎいただく60畳の大広間が鞍掛の茶屋の奥につながる場所に備えております。手足を伸ばし、湯上り後の心地よい疲れをここで横になりおすごしください。
近隣の直売所を兼ね、地産食材、木島平産地の食材などもございます。
地元養蜂場の濃厚蜂蜜や濃厚牛乳のアイスクリームは、絶品の一品です。
温泉敷地内に水車小屋や遊歩道を設けており、古の知恵、戦国時代の山城、四季折々に彩りと添えてくれる山野草がございます。 山間の谷に流れる風の心地よさを感じながら風情ある景色をお楽しみ下さい。
この地に訪れた弘法大師が、村人に「水が欲しいか、お湯が欲しいか」とお聞きになり、村人が「水が欲しい」と答えて湧き出たと伝承されている水です。1日の水量は約1200トンと豊富に湧き出、稲作、内山和紙にも利用される名水です。
この清水を利用して紙すきを始め、内山和紙と名付け広く知られるようになりました。
現在も多くの人が遠方よりこの清水を汲みに訪れます。
昨今にはこの名水をサイダーにした『きらめく農村』としても販売をしており、湧き出る龍興寺はここ馬曲温泉から3.5kmです。
「郷の家」は、馬曲地区にある古民家をそのまま利用し、囲炉裏や土間などを再現した失われつつある農民の生活様式を今に伝える施設です。『まんが日本昔話』の常田冨士男さんの故郷でもあるこの家で、時折イベントが開催されます。